昨年は、コロナウイルスの流行で自宅リモートワークしてたのですが、電気代がえげつないことになってしまいました。(普段の約2倍)
その反省と、電気料金高騰からできるだけ冬のエアコンを控えめにしようと決意したのでした。
寒さ対策
以前買った着る毛布を着用するとして、寒がりには耐え難い。
足元を無印良品の、ルームブーツでカバー。
足首まで覆うと、寒さも軽減されます。
温めるものが欲しい!
さて、保温的なものは準備できていますが、外から温めてくれるものを足したいところ。
- 電気ストーブ
- セラミックヒーター
- カーボンヒーター
- オイルヒーター
- ホットカーペット…
いろいろあるけれど、エアコンと一緒に使うには電気消費量が少なく、身体のより近くで使えるものが良いのではないだろうか。
となると、、、
電気毛布!
以前は、シーツの下にいれて寝る時に使っていました。
ネットで調べると、まあいろいろなタイプが出ています。
自宅で使うので充電式の必要はなし。
ひざ掛け的に使えると足元の冷え軽減・頭寒足熱。
ネット通販でなくて入手できるもの。
無印良品の羽織れる電気ひざ掛け
このタイミングで条件にあったのは、無印良品の羽織れる電気ひざ掛け。
店頭在庫があるのをネットで確認。
実際に手に取って購入しました。
ご開帳!
クラフトの段ボールが無印ぽいですね。
羽織って使うものに、USBブランケットと電気ひざ掛けありますが、電気ひざ掛けをチョイス。
敷いて使うものも、別にあるそうです。パッケージに簡単な特徴が書いてありますよ。
開封すると、ビニール袋に包まれた説明書とブランケット。
畳まれたブランケット本体。
電源コードは取り外し式。
スナップボタンが付いているので、肩から羽織ってずり落ちないようにできます。
腰に巻いても、いい感じ。
もちろん、足下にかけても使えます。
10月に購入して、寒くなり始めに使うとエアコンつけなくてもしのげる感じでした。
さすがに、本格的な寒さになると単体ではつらいのでエアコンと併用となりました。
当初の狙いは、十分はたしてくれますね。
気になることも、やっぱりあります。
コントローラーと毛布をつなぐケーブルが短い。
60cmほどなので、使い方によっては、コントローラーを持ち上げる状態になり、ぶら下がった感覚が気になります。
行動が制限される
電源ケーブルの長さが約2mほどなので、そこから先にはいけません。
こたつよりかは、動き回れますけどね。
発熱するものは、あまりケーブル長くできない気がしますので、どこの製品でも似たりよったりでしょう。
この冬の間、しっかり使い倒したいと思います。
少しでも、記事がお役に立てますように。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
コメント